6月 2015 のアーカイブ

岡山空襲

2015年6月25日

県立図書館に坂崎出羽守(浮田詮家)の千姫事件(英略 Sennhim Ivent or

Problem)の講演準備にため行くと現在岡山空襲について資料展示してある。昭和20(1945)年6月29日3~4時である。この年、2月に生れた。父は、東の空が真っ赤なのを見て自転車で空爆中心地、今のクレド岡山(電電岡山)に向かった。通信が気がかりだった。と仕事熱心である。当然、焼け出されえた人が逃げるところである。爆心地の燃え盛る所にである。(出羽が千姫救出に燃える大坂城に、事実は飛び込んでないとの事だが。)着くと電信の普及どころでなく、天満屋の地下に降りると逃げ込んで酸欠で倒れている人が多数で数十人を担ぎ出したと云っていた。この日、火災の暑さで西川に飛び込みそれでも焼け死んだ人が多数いたと聞く。さらに、8月6日広島に原爆投下にも早々に救援に出かけたと原爆の罹災証明をもらっていないと。75歳の死因は心筋梗塞であった。小さな躰で満州を行軍したのが自慢であったがよく生き抜いたものだと感心する。

この調査で北長瀬本町の自宅から内山下交差点(クレド岡山)まで5.25km(自動車)で、徒歩で高低差が自宅3.5mHで0.8kmより3.2kmまで2.2mH、当着地4.5km高さ4.5mHとなっていた。すなわち、灌水期になると水路に水が無くなるのはこのためにもよる。そして、汚水濃度が高くなる。西川の水量が減ると水門にゴミが溜ると流れが悪くなることにもよるが、昔の島の上にあるためかも知れない。何れにしても早期に下水道施設など対策が必要だ。

山本有三の戯曲によると千姫救出の1年も経ったか9月の暑い夜、「牛込見付から詮家の屋敷の傍を通って、安藤坂に出て、本多家へ達する道順」で花嫁行列となった。

出羽屋敷の障子開けると「ふと向こうの本郷台に、おびただしいチョウチンの光が登って行く。」

出羽  惣兵衛、こういうことをしでかした上は、今夜にも討つ手の者が向かうであろう。そうしたら、このやけどの首を上使の者に渡してやれ。

出羽、わき差しをとって切腹しようとすると、ふと先刻自尽した源六郎のことがあたまに浮かんでくる。

出羽  源六郎の死骸は、厚く葬ってやれよ。

惣兵衛をはじめ、なみいる者のすすり泣きの声が聞こえる。 (幕)IMG_20150615_0002-2 IMG_20150615_0003-2 IMG_20150615_0004-2 IMG_20150624_0002 IMG_20150625_0001 IMG_20150625_0002

岡山方谷祭2015

2015年6月8日

岡山方谷まつり2015特別フォーラム「山田方谷の想いをかたちに」

◎平成27年6月7日(日) ◎イオンモール岡山5階「おかやま未来ホール」 650名参加・当日来場者多数入場できず。

スタッフとして報道陣以外にビデオ撮影させてもらった。

◎山田方谷なんでも展12:00~ ◎松原 徹楽団 至誠惻怛・つる ◎高梁市園児 論語朗誦会 43名

◎基調講演 13:30~ 「教育再生。日本再生。」下村博文 文部科学大臣

日本の教育は危機的状況にある。パーワーポイントで克明に説明。

GDPで国際地位低下。50年後人口3割低下。生産年齢人口半減。

教育の充実により成長し続け、安心安全な社会の実現。現在の仕事の多くは無くなる。

学ぶ力の育成。特別サポートの必要な子供が急増。新しい知・価値の創造する教育。

幼児教育の段階的無償化。子供の貧因対策。道徳の教科家。

グローバル化に対応した英語教育。高大一体教育。フリースクールなどで不登校対策。土曜塾・放課後教室の充実。教員の資質他。

半数以上の現状の仕事が無くなり新たな仕事を勉学により自ら創造する必要がある。

◎シンポジウム 14:50~ 「山田方谷の想いをかたちに」

パネリスト

・下村博文 文部科学大臣、群馬安中藩の近く出身で方谷が板倉家の関係で塾で指導した。

若いとき家業が傾き奨学金の世話になった。

・逢沢一郎 衆議院議員 国家基本政策委員長 国会方谷事務局長

・伊原木隆太 岡山県知事 岡山の危機の教育と企業誘致で立候補。問題の対処中。

・近藤隆則 高梁市長 方谷により街つくり

・野島透 山田方谷六代目、都市再生機構理事 元財務省局長 広島野島家養子

・宮長雅人 中国銀行頭取 新見市大佐町出身

コーディネーター

・小野晋也 元文部科学副大臣 愛媛の山田方谷と呼ばれている。

10年前の山田方谷生誕200周年より指導してきた。

一.「それ善く天下の事を制する者は、事の外に立ちて事の内に屈せず。而るにいまの理財者は悉(ことごと)く財の内に屈す。」(山田方谷)

  1. 二. 「国の滅びるは悪によらずしてその愚による。」(土光登美)

三.「すべて学問は、存心、致知、力行の三つなり。」(山田方谷)

  1. 四. 「村を捨てる学力」でなく、「村を育てる学力」を育てたい。

村の子どもが、村には見切りをつけて、都会の空に希望を描いて学ぶ、というのでは、

あまりにもみじめすぎる、と思うのだ。そういう学習も成り立つではあろうが、それに

よって育てられる学力は、出発点からして「村を捨てる学力」になってしまうのではな

いか。そんな「学力」をめざしていると、村を荒廃させるばかりでなく、国を荒廃させ、

人間を荒廃させてしまうだろう。」(東井義雄)

◎最後に『岡山方谷宣言2015「至誠惻怛」』

下村文相の提案により「来年開栽される伊勢志摩サミットに合わせて教育大臣が開催されるならば、その会合を岡山で開催されるようよう、各方面に働き掛けを行う」が7項目に採択された。

是非、ドイツのロマンチク街道のザルツブグではモーツアルトの出身地として美しいドナウノ流れ、白亜の城、音楽芸術大学、毎年の音楽コンクール、毎晩モーツアルトの演奏会などクラッシクは敬遠されるが本物の高梁の街づくりが期待される。(私的感想)IMG_20150608_0003-2 DSC07562 DSC07598 DSC07624 DSC07634 DSC07639 DSC07643 DSC07671 DSC07694 P1060684

旧賀陽町探訪会

2015年6月4日

日時 平成27年5月31日(日)

岡山駅西口 出発 8時 解散19時頃

8:35 岡山空港横通過

8:50 鬼突岩 謂れ「ここに居た鬼が、通りかかった娘をわが嫁にしようと襲い掛かっ        た。娘はとっさに着物を脱いで岩にかけ身を潜めた。鬼は娘と思って        岩を抱いて腰をつかった。その跡」と云う。  (本物は、後ろの旧道の脇の岩組が残っている)

9:20 天領庵 近代庭園の始祖・重森三玲が設計の茶室(移築)・庭。

9:30 三玲記念館 展示コーナーあり。

9:40吉川八幡神社 ご祭神は「仲哀天皇」「神功皇后」「応神天皇」。相殿に「楽々森彦       命」。 天安元年(857)に造営した黒山松原八幡宮を、永長元年(1096)に合祀して創建する。 現在の本殿は応永15年(1408)の建築。〔因みに、吉備津神社拝殿・本殿は応永32年(1425)〕 後の正徳年間(1711~1715)に大修理。 内陣の厨子は応永二年       (1395)の再建の時のもの。

9:55高塚古墳 説明版は「後期古墳」と書いてあるが、横穴石室入口も見つからないし、古墳の形も?

10:10吉川八幡神社 発

10:20野俣神社 延喜式内社と称された時の神社が「磐座」であった。

備前国には式内社が26座。備中国の賀夜郡には四座〔古郡神社・ 野俣神社・鼓神社・吉備津彦神社(今の吉備津神社)〕

10:50伊達弾正屋敷跡 道の上の木のあるぞ。伊達朝義が鎌倉幕府の命で、(賀陽町の) 野山地区の地頭として赴任・弘安四年(1281) 日蓮宗を広める。

1105 妙本寺   本堂は、伊達朝義以前に、建治元年(1275)に建立。 寺前の丘に居館が出来、弘安四年(1281)に朝義が入部。嘉元二年(1304)頃から当地の妙泉寺一妙音寺一妙教寺一和泉寺等が日蓮宗に。 正和(1322)頃、大覚大僧正が開基日蓮よ人の代理として妙本寺に大山、妙本寺を足場として備前法華と云われる基礎を作る。

12:05吉備高原リゾートホテル 着 昼食

13:00 吉備高原リゾートホテル 発

〔車中から〕  「清水寺」本尊・観世音菩薩は、唐の天台山玉泉寺が廃絶したので、 自分で海を越えて飛来したと云う。 仁安三年(1168)平清盛が 来たという。大旦那となって「清水寺」創建。 供養塔(県重文)‥‥        大村寺の宝塔と大きさ・形が似ている。

13:15~13:40 川合神社 参拝 夏祭りの山車が県重要無形民俗文化財。ネズの木。高さ18ね:。樹齢       250年。(県下最大か)  ご祭神は八幡神社系。

14:00~14:20 東豊野神社 参拝 大正3年に合併して創建。(本殿は江戸初期の旧中山神社から)ご祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・菅原道真・豊玉彦命・吉備武彦命。社の後ろに陰陽石がある。

14:30~14:50 福万のゆり輪田 見学 三畝の丸い田・縁の方から中に丸く植える。主基田と云われている。 地元では「鬼の飯櫃」「揺輪田」という。面が高く上流から清い水を使う。   主基田・悠紀田は大嘗祭で天皇が食べるお米を作る田。 10世紀以降は、悠紀田は近江国・主基田は丹波国か備中国に。 賀陽郡が主基田になったのは、寛治元年(1087)堀川天皇の時と仁安三年(1168)高倉天皇の時

15:00~15:10 役場で「友琳の庭」 伊賀家甲冑を見る

車中から 貞徳寺説明

15:20~15:40 岩牟良神社 参拝 (上竹公民館 トイレ) ご祭神は誉田別命 他20柱。

16:00~16:15 袈裟掛け岩 見学  高僧玄賓(弓削道鏡とは従兄妹?)が来て、岩に袈裟を脱いで、岩に掛けて休んだ所なので地名にもなった。高梁市松原に玄賓が住んで居たと云う玄賓谷がある。

16:20    車中から工藤家のお墓 建久四年(1 1 9 3)頼朝の富士の裾野の狩りの時、曽我兄弟が父の仇討で工藤祐経を殺したが、祐経の子孫は各地に散らばった。備中にも子孫が地頭として赴任、その後、ここ竹之荘にも移住したが、大正四年31代で嗣子なく断絶する。

16:25~17:20 大八幡神社・淡島神社 参拝 平城天皇の時(806頃)、当地に八つの旗雲が現れた。 天皇に奏聞 したら天皇も同じ夢を見られていた。 因って、「大」が付く。ご祭神は裏の宮司の家の前の「磐座」に降臨したという。

17:25    車中から 茶煎ヶ市と栄西禅師 大八幡神社参拝の時、パス停車中の向うに、栄西禅師が住んでいてお茶を楽しんでいた所。栄西禅師は、吉備津神社の神官の賀陽氏の出。  茶祖・鎌倉初期の人。水迫長兵衛(江戸時代の分限者)が〔大村寺の石段 正徳六年(1 7 1 6)〕や 〔大八幡神社の手水鉢 享保3年(1 7 1 8)〕を寄贈。

17:35~18:00 大村寺 参観 (トイレ) 鎌倉末期の宝塔がある。 高速道路建設で宝箇印塔二十数基・五輪塔三百余基を祀る。

18:20    賀陽IC

18:50     岡山IC

19:10    岡山駅 解散

以上のようなハードルケジュールの岡山歴史研究会の1日だった。

吉川公民館では吉備中央町山本町長が出迎えられ、吉川八幡神社・高塚古墳など案内いただいた。浮田詮家で伊賀家の情報をいただいたことをお礼した。

各お寺・神社ともに綺麗に掃除してあった。

これからな夏場は吉備高原は幾分涼しい。DSC07528 P1060402 P1060413 P1060434-2 P1060455 P1060485 P1060488 P1060499 P1060501-2 P1060527 P1060553 P1060562

西川錦町能登川用水樋門ゴミ②

2015年6月3日

西川錦町能登川樋門ゴミ②

大正時代に同時に作られた大野用水(何故か大野の名がついている、北長瀬表町大野辻を通るためか)は旧2号線の前の柳町樋門がある。其の先で枝川となる。この樋門の手前でもホタル公園となって飼育の設備が設けられている。自然にない都会でこのような教育を受けた子供たちはどのように思っているのか。岡山のESD活動には疑問を感じ税金の無駄使いだと思っていた。観光客を集める異常に看板の多い、また看板倒れの行政だ。

今日ドイツのヂュクセンブルグに暑気休暇にでかける友人に聞くと全くゴミが落ちていなのが当たり前、ドイツは嫌気発酵で浄化しガスも得ている。オイルショックさらに日本を戦争に走らせた原因に一つは中東のオイルであり、今後ともエネルギー戦争は続く。地球温暖の問題もあり待った無の状況ある。国会で安保法制を議論しているが、戦うのが好きな米国、また地球・人を死滅に追いやってきている国に追従するのは如何なものか。紙幣の擦り会いの戦争は破たんするのは目に見えている。山田方谷のように紙幣を燃やさないとならない時代が来る。原子力を怖がってはならない。使いこなさなければ温暖化により破滅する。

わき道にそれたが、大野用水樋門にはゴミ除去の柵がなく水流は音を立て渦を巻いて流れている。水量は1リュ-ベ/sec以上だ。

能登川用水樋門には既にゴミが掛り堰止められ僅かしか、地下水路に流れ込んでない。解放されたイオン北の水路には砂が溜り水深は20~30cmしかなく正しく小川の景観だが水深50cm以上はあるはずで流速も遅く0.1リュ-ベ/sec以下の水量だ。前にも述べたが川の役割は農業用水・雨水・防火用水汚水排水など更に水が滞留すると汚物が醗酵するなど現実的に大安寺高校周りで起きている。増してや市街地から流れてきた缶・ビニールなどが堰き止め流れない原因となっている。

水路流量
日付 場所 長さ 深さ 時間 流路容量 流量
sec M3 M3/sec
2015/5/28 能登川水系 日吉宮北 2.3 9 0.2 70 4.14 0.059
大野用水カローラ北 2.8 9 0.6 14 15.12 1.08
大野用水中山道 小野田 2.5 9 0.55 60 12.375 0.206
大野用水 中山道公園 2.5 9 0.5 45 11.25 0.25
辰巳ストープ 樋門南 2.5 9 0.5 45 11.25 0.25
観音寺用水 野殿新幹線北 樋門が詰まっているとかで藻が大量発生流量zero
能登川用水 野殿新幹線北 水深測れず流れ有
北長瀬 能登川新幹線枝水路 藻除去区間水流有、未測
北長瀬 能登川新幹線枝東水路 藻が取れてないところ水流なし
2015/5/29 田中 池葉須 東 2.5 9 0.5 16 11.25 0.703
北316-2ニシナ裏 2.5 9 0.4 50 9 0.18
北長瀬本町10-56樋門 2 6.25 0.8 70 10 0.143
幅:水路幅 長さ:ガイド3mスパン*3
深さ:水深 時間:落葉など流れる時間
P1060358

イオン北看板

P1060588

錦町樋門ゴミ

P1060607

大野用水柳町樋門

P1060608

柳町樋門水流

P1060610

ホタル看板

P1060598

大野用水大供市役所前へ

 

失われた村(市久保)

2015年6月3日

P1060388吉備王国は消え、平安時代中期に誕生した市久保(北長瀬)も源平合戦により平家が滅亡に伴な消滅したと考えています。足守川流域の歴史でもあります。
吉備の穴海の頃より干拓が進み、その歴史が神社として記録をとどめています。
岡山平野(大野平野)は暴れ川の旭川を治水の歴史でもあります。下水道が整備されたとは言え河川は重要です。
そして現在、岡山市街地を流れる用水は座主川、西川(観音寺用水・能登川用水・大野用水・枝川)は三野当たりより取水しています。
今回問題となっている能登川用水は西川の錦町取水口より岡山駅北の地下水路を通て高柳地区を流れ、笹が瀬川の野殿配水場に至ります。大川を埋め立て大野地区の農場区画整理と大安寺中等校・大野小学校ができました。大きな問題は、古く市久を潤していた一久川が、歴史の中で消滅し、北長瀬・日吉地区潤す川が亡くなり、配水用水路のみとなています。これは、15の鉄橋と呼ばれる山陽本線に大きな配水る橋梁がありましたが、旭川、笹が瀬川が氾濫した場合山陽本線の高台が南に水を逃すことがなくなっています。現実に昭和23年ごろ旭川が氾濫したとき野殿当たりの笹が瀬川堤防を越える水位となったことが記録されています。
西川の錦町樋門にゴミが溜り極端に水量が少なくなっています。観音寺用水・大野用水から能登川用水に水が流れています。この状態は今始まったことでなく、一久川水系が無くなったことにもよるようです。
今回オープンした市民病院前の水路は北長瀬駅東の下を繰り大野用水と合流しています。この水量も少なくなっています。
南部でも閉鎖水路が多くなり藻が大量発生し流れを悪くしてきています。
児島湖は世界第2位の人造湖ですが、これの流れ込んでいる河川は地球温暖化も重なって課題が多くなっています。
大野村が岡山市に合併したけれど全くメリットが無いように感じられる。大川に市街地のゴミが流れ込み汚水場になり(当時東京にいて実際には見ていないが)遂に埋め立てられ、大安寺高校などが誕生したが、北長瀬地区は古く市久保として水路が在ったが、農地の区画整理により道路・農地に変り下水道が無いまま水路が無くなり、西バイパス誕生によって一久川も水流が変わってしまった。
笹が瀬川を越えた白石・久米地区は流れがよく藻の発生も少ない。農地の区画整理によって過度に水路が埋め立てられた結果であろうか。
写真 南部の流れの悪いい水路


拡大