3月 2011 のアーカイブ

矢坂山の自然

2011年3月21日

矢坂山の植物調査から

 「しぜんくらしき」倉敷市立自然史博物館友の会http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/tomohome.htm76号(2011.3)に「矢坂山の植物調査から」が掲載されています。

その中で紹介されているミヤマウズラは、林床に生える小型で常緑の多年草。岡山県南部では比較的普通だが、荒れた二次林にはあまりなく、よく発達したアカマツ林、もしくはごく最近まで立派なアカマツ林だった林分に散見する。地形的には、急傾斜地には分布せず緩傾斜地に生育し、尾根筋の平坦な面に見かけることが多い。
 葉は長さ3-6cm、幅2-5cmで、丸っこい印象を受ける。葉の表には白い斑が入っており特徴的で、一度見れば忘れないだろう。ただ、特に日当たりのいい場所などでは、白い班が不明瞭になることもある。根は太く、数が少ない。根は横に伸びて、近くに新しい株をつくるので、何株かまとまって生えることが多い。生長はゆっくりとしているようで、多量の落葉が降り積もると埋もれないかと心配になってしまう。http://had0.big.ous.ac.jp/students/zemi03/oota/index2/kenindex2.htm

探して見ては如何でしょうか。


矢坂山固有のの三つ葉ツツジが4月はじめより咲き、中旬には満開となります。これからにシーズン多くの植生・花を楽しみしましょう。

 

「矢坂山を語る会」行事予定

2011年3月21日

「矢坂山を語る会」行事予定

事務局   

〒700-0961 岡山市北区北長瀬本町25番14-5号

 携帯 080-1930-6282

E-mail  tsuboi@ballade.plala.or.jp

市久会ブログhttps://tsuboigenzaemon.wordpress.com/

 

 3月12日(土)「富山城跡発掘の思い出」の講演会には多数のご出席ありがとうございました。今後の予定を下記しますので振るって申し込み願います。家族での参加を期待しています。

4月2(土)・3日(日) 桜の季節ですが、今年の行事予定はありません。

4月16日(土) ツツジ祭り

 10時 大野コミュニティーハウス 集合

   大安寺駅北より富山城跡に登り、尾根のツツジを楽しみ、魚見山で昼食(コンビニ弁当、飲み物は各自持参) 14時頃散会

5月14日(土) 富山城跡見学

 13時30分  大野コミュニティーハウス 集合

  大安寺駅北より富山城跡に登り、元岡山市教育委員会の出宮徳尚先生(昭和43年発掘担当)の案内で史跡の発掘状況の説明があります。

申込書

氏(ふり) 名(かな)  
住 所  
Tel   Fax  
E-mail  
行 事 ツツジ祭り 富山城跡見学
参加人員    

申込先:Fax 086-252-0007  申込締切:4月10日

「富山城跡発掘調査の思い出」講演会

2011年3月13日

「富山城跡発掘調査の思い出」講演会

 3月12日(土)大野コミュニティーハウスで元岡山市教育委員会文化財課長の出宮徳尚先生に話していただきました。会場は満席で60名近くとなりました。平安時代に築城したとする富山氏の話から始まり、松田氏、宇喜田の話がありました。本丸に関して、礎石からして松田氏の頃は、平屋だったのに対し、宇喜田の時代に入ると2層の土蔵造りで一部櫓ががあった考えられるそうです。さらに、発掘品として鉄砲玉、火薬調合用石皿、黒、朱2色の硯などが出ていて、軍備と共に行政執務も行われていたことが伺えるとのことでした。抹茶茶碗の出土から生活の匂いが伺われます。当時は分からなかった湯殿(風呂)もあったようです。

 

「富山城祭」のぼり旗

2011年3月1日

「富山城祭」のぼり旗

 矢坂山中心に大野学区を盛り上げるため「富山城祭」ののぼり旗10本を作りました。北長瀬駅前・大野コミュニテーハウスに立て、矢坂山の富山城跡への上り口4箇所にも立てる予定です。3月12日午後大野コミュニティーハウスで開く富山城跡の発掘調査に関する講演会以外に具体的催しができているわけでは有りませんが、4月2日桜祭り、4月16日ツツジ祭りを計画しています。