10月 2010 のアーカイブ

改築完成

2010年10月31日

改築完成

1年がかり母屋の改築工事がほぼ完成し、屋移りしました。外装の裏門などが年内にも出来上がればよいと期待しています。

施工の上田建築と設計・監修の古民家再生の佐藤隆建築研究所に感謝します。

ふれあいの会

2010年10月31日

ふれあいの会

 台風一過の10月30日(土)大野小学校でふれあいの会が開かれ、昨年に続き「市久会」が参加しました。紙飛行機、紙トンボ、どんぐりコマ、竹細工尺八(ケーナ笛)、竹の杖、郷土史(北長瀬物語、大野村誌、矢坂山 富山城跡、宇喜田 直家のまちづくりとは、身近なバイオマスエネルギ-)、イチゴの苗など販売しました。同時に紙飛行機の作りかた、飛ばし方の指導してにぎわいました。同時に体育舘のイベント会場で12時より「むかしはなし」市久の話、大川の話、富山城の話をわずか4分ずつでしたが3人でパワーポイントを使ってわかりやすいはなしをしました。  入り口の飲食品コーナーは10時ごろより賑わっていましたが、紙飛行機を飛ばす関係で運動場に近く目に付かない場所にあったため、出だし不調でイチゴ苗(3株50円)など売れるか心配しましたが紙飛行機などと共に完売しました。

ふれあいの会

2010年10月31日

ふれあいの会

 台風一過の10月30日(土)大野小学校でふれあいの会が開かれ、昨年に続き「市久会」が参加しました。紙飛行機、紙トンボ、どんぐりコマ、竹細工尺八(ケーナ笛)、竹の杖、郷土史(北長瀬物語、大野村誌、矢坂山 富山城跡、宇喜田

直家のまちづくりとは、身近なバイオマスエネルギ-)、イチゴの苗など販売しました。同時に紙飛行機の作りかた、飛ばし方の指導してにぎわいました。同時に体育舘のイベント会場で12時より「むかしはなし」市久の話、大川の話、富山城の話をわずか4分ずつでしたが3人でパワーポイントを使ってわかりやすいはなしをしました。

 入り口の飲食品コーナーは10時ごろより賑わっていましたが、紙飛行機を飛ばす関係で運動場に近く目に付かない場所にあったため、出だし不調でイチゴ苗(3株50円)など売れるか心配しましたが紙飛行機などと共に完売しました。

芋煮会at白髭宮

2010年10月18日

芋煮会at白髭宮

涼しくなってきました。今年も、皆そろって、美味しい芋煮を作り食べましょう。

場所 : 白髭宮(北長瀬本町)

日時 : 平成22年11月14日(日) 10時より

会費 : 約1,000円(飲む人 +500円)

定員 : 30名

10月30日(土)「ふれあいの会」9:30~大野小学校市久会出展

11月13日(土)「矢坂山を語る会」10:00北向八幡宮集合 

玉松会5名と富山城跡登山など17時ごろ北向八幡宮で散会

会費 2,000円

Hello world!

2010年10月14日

Welcome to WordPress.com. This is your first post. Edit or delete it and start blogging!

歴史探訪2

2010年10月8日

歴史探訪2
 10月8日(金)に郷土史研究家の間野行治氏の案内で、稲荷奥の院、阿曽の岩屋寺、阿曽常夜灯、阿宗神社、鬼の城、岩屋など市久会メンバー7人が参加して訪れました。
 
 最上稲荷奥の院 一乗寺 備前高松の最上稲荷のさらに奥の龍王山の山頂にあり、巨岩と泉がありました。巨岩に刻み込まれた「何妙法蓮華経」も圧巻ですが、286稲荷の奥の稲荷山の山頂にある井戸に湧き出す泉も不思議で信仰の対象です。大奥さんに抹茶をいただき、住職さんに家内安全を祈っていただきました。
 阿曽小学校の南の田んぼの奥にある岩屋寺は、山門は傷み、本殿はなくなっていましたが、宝物庫には岩屋などにあった千手観音など貴重なものが収められているそうです。無住で荒れ放題なのが残念です。
 阿曽村内にある鋳物製の常夜灯。明治頃まで盛んに鉄器が作られていた。吉備津彦神社の鬼の釜も阿曽で作られてと言われている。
 

 足守市街地の南の宮原に阿宗神社があり右側には宮原神社が合祀された珍しい神社です。

 鬼の城に着く手前に大きな鋳物の釜があり、山岳信仰の行者が入る風呂とかアウナであったと伝えられています。

 鬼の城の入り口にはビジターセンターができていて概要が良くわかるように展示されています。4~7世紀に築城された神籠石系(こうごいしけい)山城とされています。西門、版築工法の城壁、角楼などが復元され発掘調査は続いています。あいにくの雨で吉備平野、備前平野、遠く讃岐まで見える眺望は霧の中でした。